Leafony を使っていろいろと作ってみました。
New! 電池不要の漏水センサを使ってみる
具体的なニーズがあり「電池不要の漏水センサ」を使ったゲートウェイを作成しました。この試作機は LTE-M通信を使用して漏水警報を LINEでリアルタイムに受け取ることができます。
試作機の状態や各種の設定は BLEを使用してスマートフォンで行えるようにしてみました。
使用したリーフ
・ STM32 MCU リーフ
・ BLE Suger リーフ
・ USB リーフ
・ 4 Sensors リーフ
・ RTC & microSD リーフ
・ 29pin リーフ
Technical tips ~ 安定したデバッグ環境を
ちょっとした便利な情報をアップしました。
初回は Shieldリーフを開発環境で便利に使うヒントです。本来の拡張用途以外の使い方や、Leafonyに適した環境のご参考にしていただければうれしいです。
使用したリーフ
・ Shield リーフ
・ 29pin リーフ
・ 29pin header リーフ
・ USB リーフ
・ AA BAT リーフ
密状態を検知・警告するゲートウエイ
エッジデバイスの検知結果をククラウドにアップするためのゲートウエイです。単独で動作できるようにエッジ機能も搭載しています。
クラウドへの接続は LTE-Mを使用しています。センサや電子回路からクラウドまで、どのようにつながるかを説明します。
トリリオンノード研究会で発表しました。
使用したリーフ
・ STM32 MCU リーフ
・ BLE Suger リーフ
・ USB リーフ
・ 4 Sensors リーフ
・ 29pin リーフ
使用した接続方法
・ LTE-M( クラウド接続 )
・ I2C( MEMS非接触センサ )
・ SPI( OLEDディスプレイ )
密状態を検知・警告するエッジデバイス
MEMS非接触温度センサ(1024点計測)で人を検知して、密状態は判定します。
画像に近く処理対象が多いため、メモリ容量が多く、高速演算できるSTM32リーフを使用しています。
トリリオンノード研究会で発表しました。
使用したリーフ
・ STM32 MCU リーフ
・ BLE Suger リーフ
・ USB リーフ
・ 4 Sensors リーフ
・ 29pin リーフ
使用した接続方法
・ I2C( MEMS非接触センサ )
・ SPI( OLEDディスプレイ )
Leafonyだけでビーコン通信
BASIC Kit 2 発売記念ということで、ペリフェラル、セントラルともLeafonyのビーコン通信モデルを作成しました。
ビーコン通信の基礎と、プログラムの詳細を掲載しています。
使用したリーフ
・ BASIC Kit 2
・ LCD リーフ
・ BLE Suger リーフ
・ USB リーフ
・ AA BAT
使用した接続方法
・ BLE( ビーコン通信 )
エレクトロニクス3Dプリンターでオリジナルリーフを作る
3Dプリンタでプリント基板を作る画期的な方法です。アートワーク設計から部品実装まで含まれているサービスです。
既存のリーフと同じものを作成してみました。サービスの依頼から流れまで写真、動画でご覧頂けます。
作成したリーフ
・ AVR MCU リーフ
・ BLE Suger リーフ
・ USB リーフ
・ 4 Sensors リーフ
オムロン人理解画像センサと組み合わせてみました
感情(嬉しい、悲しい、驚き・・・)や年齢、性別を推測するセンサがあります。従来の機器に付加価値をもたせることができます。
センサのソフトウエアは、いろいろなシステムで使用できるように階層化しました。
使用したリーフ
・ AVR MCU リーフ
・ BLE Suger リーフ
・ USB リーフ
・ LCD リーフ
・ 29pin リーフ
使用した接続方法
・ UART( 画像センサ )